ナッシュの冷凍おかずは本当に量が少ないのか・・・
実際に食べてみた管理人がレビュー画像も含めてご紹介。

ナッシュを食べてみた感想を観てね!
ネットで見つけた口コミも参考にしてみてくださいね。
ダイエッターに人気のナッシュはシステム上ご飯つき冷凍おかずという設定はありません。ということはご飯つきメニューは無いのか? ダイエットは炭水化物は避けたい人が多くいる中、やはりご飯抜きだと何となく物足りなさを感じるもの。 …
ナッシュは量が少ないのか?利用者の口コミ
宅食のナッシュが届いたので早速1つ食べてみました!
ひと目見て、量はちょっと少ないかなと感じたものの、味が美味しいので満足感がありますね😋
そしてとにかく食事の準備が楽で助かります。 pic.twitter.com/K7qFJFhUtP— 有栖かずみ 写真垢 (@kazumi_camera) September 23, 2022
ナッシュの感想
量→箱自体結構ちっさくて少ないんじゃないの?って思ったけどボリュームあり。自分は満足。味:本当に塩分とか糖質大丈夫なの?ってレベルの濃さ。米おかわりしたくなる。
普通にウメェ🤤メニューによるのかな。 pic.twitter.com/DKV6AV3zXQ
— あたいの頭がハッピーセット@略してハッセ (@ment_you2848) October 18, 2022
飴色玉ねぎのビーフカレー🍛
久々のナッシュ。
量は少ないけど美味😋 pic.twitter.com/KUbJ62v0kW— ➰カー➰ (@wMGKPGraidaSIap) February 27, 2022
濃い味うめー!の私が自力で減塩・低糖質・低カロリーで栄養バランスの良い食事を用意するのは難しいので、ナッシュデビューした。
口コミで不味いとか少ないとか見たけど、いやいや、ボリューム十分だし美味しい!
炭水化物抜くつもりが、小盛りご飯追加しちゃったよね🍚😋 pic.twitter.com/9XGK9UuCF9— ユウキチ (@yu_kitchen) April 26, 2022
今日からナッシュ始めました☀️
量が少ないって聞いたからおにぎりとスープとロールケーキも持ってきたけど、お弁当とおにぎりだけでかなりお腹いっぱいだった😌🙏
そして思ってたよりめっちゃ美味しいよ!(*´ч`*)
週2くらいでお昼置き換えする! pic.twitter.com/TOizYOh8E1— うぃあだ (@wiada_SK) January 18, 2022
ナッシュデビューしました✨糖質少なめで美味しいです!量が少ないので仕事の日は少し物足りないかも🤔お腹の減り具合に合わせてご飯を用意しておくと良いですね😌
うちは共働きなので冷凍保存しておけるのも嬉しいポイント👌 pic.twitter.com/Y2iDFmHZKq
— コムドット目指すサムライ君@ダイエット (@samurai_11diet) August 21, 2022
ナッシュ届いたので早速🤤
これはポムの樹監修のオムレツ、普通に美味しい😳もりもり食べたい人には量が少ないけど😂
ここから注文すると1000円×3回のクーポン貰えますよ〜送料分が浮くので気になる方は👇
https://t.co/jr3MmuKRzq
#ナッシュ #nosh #糖質制限 pic.twitter.com/gySd2bGVN9— まゆたび🛫 (@uyamntabi) October 15, 2022
ナッシュを30食頼んだ感想
「絶妙に量が少ない😫」
「洗い物が出ない😍」
「栄養バランス🙂」
「料理の時間が削れる🙂」ちょっとお高めの料金を出してでも自分の時間増やしたい人には良さそう
— そっしー@iOSエンジニア (@Sossui_Swift) September 15, 2022

確かに口コミを見ると多くの方が「ナッシュは量が少ない」と発言していますね。中には「ちょうどいい」とか、「結構ボリュームがある」ような発言もチラホラ。
大食いの人には少ないけど、女性や高齢者にとってはちょうどいいのかもしれませんね。
ナッシュは基本的に洋風な味付けだけに若者に人気の冷凍おかず。 我が家では5年前から食宅便を利用してきましたが、他の冷凍おかずも利用してみたところナッシュが最もお気に入りになってしまいました(^^♪ 実は母は80代の後期高 …
管理人のナッシュ実食レビュー
管理人が自ら食べてみたナッシュの冷凍おかずの量を、パッケージから読み取った内容量の数値をご紹介します。
まだ食べたのが40食で、60種類のメニュー数には達していないので正確ではありませんが、ある程度は参考になると思います。
メニュー | 内容量(g) |
アッシパルマンティエ | 211 |
イカのトウチソース | 192 |
うなぎのひつまぶし | 200 |
きのこのクリームリゾット | 250 |
クリームコロッケグラタン | 238 |
ゴーヤチャンプルー | 186 |
ザーサイのチャーロースー | 194 |
さばの麻辣ソース | 195 |
ジョニーのからあげ監修 醤油からあげ | 169 |
ソースヒレカツ | 200 |
チキンナゲット | 195 |
チキンのガーリックオイル焼き | 202 |
チキンのトマトチーズがけ | 245 |
チキンのバジルオイル焼き | 187 |
チョリソーとマスタードブロッコリー | 189 |
チリハンバーグステーキ | 257 |
にんにく醤油唐揚げ | 197 |
ハンバーグと温野菜のデミ | 251 |
ポムの樹監修オムライス | 207 |
メープルパンケーキ | 158 |
やわらか卵のオムライス | 238 |
ヤンニョムチキン | 180 |
ロールキャベツのチーズデミ | 240 |
飴色玉ねぎのビーフカレー | 212 |
海老と卵の鶏ガラスープリゾット | 220 |
牛肉と彩り野菜のトマトオイスターソース | 193 |
牛肉の彩りトマトソース | 218 |
鶏むね肉のから揚げ醤油だれ | 217 |
鮭のマッシュポテトアヒージョ | 189 |
四川風エビのピリ辛 | 190 |
焼き鳥の柚子胡椒 | 229 |
赤魚のヤンニョム | 191 |
豚の生姜焼き | 197 |
豚肉と絹揚げのオイスターソース | 240 |
豚肉と野菜のおろしポン酢仕立て | 222 |
白身魚の香味だれ | 189 |
麻婆茄子 | 208 |
エビマヨ | 183 |
海老と茄子のクリームカレー | 200 |
チーズフォンデュのビーフパティ | 197 |
これらすべてのメニューの内容量の平均値は206.9g。
ナッシュのサポートに問い合わせたところ「250g前後」と教えていただきましたが、実際には207g前後と全体としては量は少なめですね。
ちなみに我が家ではカレーだと400g前後、牛丼でも400g前後なので、ご飯の量150gを差し引けばおかずだけでも250gと、我が家とナッシュでは、内容量に限ってさほど差はありませんね。

ナッシュの量は確かに少なめだけど小食の私にはちょうどいい量です。
低糖質でも美味しいと評判のナッシュ。そんなナッシュのメニューに「ご飯付きメニューは無いの?」といった声が聞かれます。 しかしナッシュの冷凍おかずにはご飯は付いていません。それはナッシュの冷凍おかずが低糖質を謳っているため …
それでは207g前後のメニュー限定で実食してみたレビューをご紹介します。
アッシパルマンティエ(211g)
チキンのガーリックオイル焼き(202g)
ポムの樹監修オムライス(207g)
麻婆茄子(208g)
平均的な内容量のメニューですが、どれもさほど少ないようには見えませんね。もちろん大食いの方にとっては少ない量とは思いますが、女性や高齢者のような小食の方にとっては“腹八分目”で健康的と言えますよね。
もちろん私にとってはちょうどいい量です。
腹持ちの良いナッシュメニュー
ナッシュの量が少ないメニューをどうせ食べるなら腹持ちの良いメニューを選びたいものですよね。ではどのようなメニューを選べばいいのか・・・
それは次のような食材を使用したメニューです。
食物繊維は消化し難いため満腹感が持続しやすいため、少ない量でも満足感が得られやすい。2.タンパク質が多い。
たんぱく質は満腹ホルモンの分泌を促す働きがあるため、食欲を抑えることが出来るだけでなく、脂質や炭水化物が多い食材と比較して満腹感が持続しやすい。3.低GI値の食べ物
低GI値の食べ物は血糖値の上昇が緩やかで、血糖値の急降下による空腹感を抑制。理想はGI値55以下の食べ物を選ぶといい。4.GI値55以下の食べ物の一例
鶏肉、そば、スパゲッティ、リンゴ、イチゴ、葉物野菜、ピーマン、キノコ類、牛乳、チーズ、バター
ただし、低GI値の食べ物に拘るなら、手っ取り早いのがパンやご飯などの炭水化物を食べなければ良いと考えがちですが、炭水化物も重要なエネルギー源となっているため極端に避けることは危険です。
その点、ナッシュの冷凍おかずは低糖質、低塩と、血糖値の急上昇を避けるように工夫されているので安心して食べ続けることが出来ますよ。
食宅便 とnosh(ナッシュ)の冷凍おかずのどちらを購入するのか迷っている方。 他にも冷凍おかずの宅配はいくつもありますが、美味しそうでお値打ちなのはそんなにありませんよね。 その中から最終的に食宅便 とnosh(ナッシ …
ナッシュで腹持ちの良かったメニュー
ナッシュを40種類食べた中で腹持ちの良かったメニューをご紹介します。
チキンのトマトチーズがけ

鶏肉にトマトチーズを絡めたおかずです。ボリュームもあり、量的にはとても満足です。鶏肉もチーズも低GI値の食材なので腹持ちが良いのでしょうね。
鶏むね肉のから揚げ醤油だれ
鶏むね肉のから揚げに炒り卵と山菜を混ぜた醤油ダレを絡ませています。タンパク質が30.9gも摂れることから腹持ちの良いメニューと言えます。
チリハンバーグステーキ
チリハンバーグといっても辛さは控えめ。お口に広がる肉汁が絶品ですよ♪ 腹持ちは抜群でした。
ハンバーグと温野菜のデミ
鶏肉をメインとしたハンバーグで、低糖質で低GI値ということで腹持ちは良いですよ♪
ご覧のように鶏肉をメインディッシュにしたメニューが多いですが、鶏肉は他の肉と比べて安価なのでボリュームが大きくなるうえ、たんぱく質も豊富でGI値も低い(45)ので腹持ちが良いのです。
またチーズを使用したメニューもありますが、これもGI値が低いせいか、腹持ちが良いのです。
腹持ちが良いメニューの定番と言えばやはりハンバーグですよね。2種類ご紹介させていただきましたが、どちらもデミグラスソースが美味しいんですよね~
これらのメニューであれば量は少なくても満足できると思いますよ♪
ナッシュを食べることで痩せたいという人が増えています。中でもダイエットに適した成分が気になり、できれば脂質が低いメニューを選びたい・・・。 しかしどうやって低脂質のメニューを選ぶのか分からないという方もチラホラ。 ご安心 …
ナッシュの量が足りないときの対処法
ナッシュには60種類以上のメニューが揃っていますが、もし量が足りないと感じたら次のような方法で対処すると良いでしょう。
スープ・サラダを付ける
おかずが少ないと感じたら、納豆やみそ汁、スープやサラダなど、一品増やすのがお勧め。
これらのおかずはカロリーも低く、GI値も低いため血糖値の急上昇は抑えられるため健康的です。
夕食に利用する
健康維持やダイエットなど、1日三食きっちり食べている方が多いですよね。
朝食はガッツリ、昼食は普通、夕食は軽めに・・・が最も健康的と言われています。
もしナッシュの量が少ないと感じたら、夕食に食べるように習慣づけてはいかがでしょうか。
というのも夕食は一日の内で最も栄養分の吸収が良いとされているので、夕食をガッツリ食べることは脂肪を溜めやすくダイエットや健康維持にはマイナスになってしまうからです。
基本的には腹八分目が健康に最も良いとされているので、ナッシュの量が少ないのも考え方を変えれば適した量かもしれませんよ。
冷凍おかずで若者に人気のnosh(ナッシュ)。その理由はナッシュを食べると痩せるというもの。 しかも夜に置き換えると効果が高いのだそう。何故ナッシュを夜だけ置き換えると痩せられるのか・・・ その理由とは・・・ 参考記事: …
まとめ
ナッシュの内容量が少ないというのも、私の経験上ある程度正しいかもしれませんね。
ナッシュの全てのメニューを食べたわけではないので単純に量が少ないとは言えませんが、残り20種類のメニューを食べたとしてもさほど平均内容量は増えるとは思えませんが・・・
たしかにナッシュの冷凍おかずは少ないかもしれませんが、考え方を変えれば健康的な冷凍おかずと言えるのかもしれませんよ。
私はこれからもナッシュの冷凍おかずを食べ続ける予定です♪
数ある冷凍おかずの中でナッジュが筋トレマニアに人気になっているのはご存知ですか? 筋トレと言えばその名の通り筋肉を太く強くするトレーニングですが、重要なのは筋肉への栄養補給で食事が重要なポイントになるのです。 そこで注目 …