ナッシュを注文してみたいけどダイエットをしている人や、健康のために食事制限している人にとって不安になるのが「ナッシュは味が濃いのでは?」ということ。

味が濃いとカロリーが高そう

味が濃いのは塩分や糖質も高い?
そこで本当にナッシュの冷凍おかずの味が濃いのか、管理人が実際に食べてみたので参考にしてください。
ナッシュを食べることで痩せたいという人が増えています。中でもダイエットに適した成分が気になり、できれば脂質が低いメニューを選びたい・・・。 しかしどうやって低脂質のメニューを選ぶのか分からないという方もチラホラ。 ご安心 …
ナッシュの味が濃いと思われる冷凍おかずを選択して食べてみた
味が濃いということは基本的には塩分が高いということ。
ナッシュでは多くのメニューがありますが、全てのメニューの塩分を2.5g以下とされており、基本的には塩分は低く抑えられています。
その中でも塩分濃度が高い順にメニューが選べるので、実際に塩分濃度が高いメニューを選んで食べてみた感想をご紹介します。
チリハンバーグステーキ
ナッシュのチリハンバーグステーキはナッシュでは一番人気のメニューなんだとか。
「チリ」とつくからには辛いのかな?って感じてしまいますが・・・
パッケージには食塩相当量は2.5gと、ナッシュのメニューでは塩分が最も高いですね。
それでいてカロリーは404Kcal、糖質は17.5gとヘルシーなんですよね。
蓋を剥がすとメインディッシュのチリハンバーグステーキがドカーンと前面に・・・
早速食べてみると「チリ」が付いている割にはほとんど辛くないし、味が濃いということも無く、ハンバーグにかかったソースが美味しかったです。
副菜もそこそこ美味しかったですよ♪
道とん堀監修 海鮮塩焼きそば
「海鮮塩焼きそば」だけに塩味ということで、しょっぱいことが想像できますよね。
あとは魚介類が味にどう影響するのか気になります。
食塩相当量は2.5g、カロリーは300Kcal、糖質は24.9gと、こちらもヘルシー間違いなし!
蓋を剥がしてみたら焼きそばが目の前に現れましたが、ちょっとボリュームが少ないような・・・
この量だとご飯と一緒に食べないと満腹感が得られないかも。
味の濃さは想像通りちょっと薄め。
まあ海鮮焼きそばは元々味は薄目だったような・・・
痺れる旨辛よだれ鶏
鶏肉料理は高たんぱく、低カロリーで知られていますが、ナッシュの鶏肉料理はどんな味がするのでしょうか。
こちらも食塩相当量は2.5g、カロリーは503Kcal、糖質は15.7gと、1日の推定エネルギー必要量では余裕ですね。
蓋を剥がすと鶏肉にザクザク食感のラー油ソースがかかり、とても美味しそう。
食べてみると、鶏もも肉の素材の味を引き出すべく、ザクザク食感のラー油ソースとのバランスはバッチリ♪
味も薄くなく、むしろ濃い目に感じました。
冷凍おかずで若者に人気のnosh(ナッシュ)。その理由はナッシュを食べると痩せるというもの。 しかも夜に置き換えると効果が高いのだそう。何故ナッシュを夜だけ置き換えると痩せられるのか・・・ その理由とは・・・ 参考記事: …
ナッシュの味が濃い関連の口コミ
ナッシュの味をSNSでどのような口コミがあるのか調べてみました。
ナッシュ9食目
豚肉と絹揚げのオイスターソース
味濃い目でめちゃめちゃ美味い。当たり。 pic.twitter.com/bXiIvP6lLA— かぶれら (@kabulera8) March 15, 2022
ナッシュね 味が控えめな冷凍弁当って感じ
でも副菜が味濃いからお米は進む
普通に美味しいです 嵩張るけど— じろP (@jiroco_f_jiro) January 12, 2023
#nosh #ナッシュ
ねー!!!回鍋肉!!めちゃくちゃに美味しいよー!!?!!?えー!!?!!
ガツンとした味付けで白米がうめぇ!!
付け合わせも主役級にうまい!!肉しゅうまいうんまー!!エビの辛いの美味しい!!もやしも中華風で味濃いし美味い!!!がっっつりお腹が減った時向け! pic.twitter.com/4CvCa8UREB— にゃーちゃんを食べたい (@nya_______chan) February 8, 2022
巷で噂のナッシュを頼んで見ました。
食事面や食費を色々工夫しております。今日来ました。
美味しいです。味濃いです。結構濃いです。
ただ、ご覧の通りコンビニ弁当や弁当屋では入っていない野菜があるのと、野菜率の方が多く食べやすいです。
後おかずなので、量は少なく白米は絶対ですね。 pic.twitter.com/FgBxx050UX
— ミツヒロADHD🌈あちゃも豆腐 (@kou1223h) September 5, 2022
ナッシュは味が濃いとの意見が大半
口コミを見ると多くの人がナッシュは味が濃いと発言していますね、しかし誰一人不味いといった意見は無く、むしろ美味しいと発言している人が多数を占めていました。
管理人もこれまでナッシュを70食以上食べてきましたが、味が濃いとか薄いとか感じたことは無く、どれも程よい味の濃さで美味しかったですよ。
SNSで多くの人が美味しいと感じているのは管理人も納得です♪
味が濃い、薄いはその人の食環境で変わる
料理の味で濃い、薄いというのはその人が普段どのような食の環境にあるのかで変わってくるといいます。
端的にいえば日頃料理に薄味を心がけている環境では普通の味に接すれば「濃い」と感じるものだし、逆に濃い料理ばかり好んで食べていれば普通の味に接すればどんな料理も薄く感じるものです。
いかし、管理人は日頃健康のために薄味に徹していますが、ナッシュを食べても濃いと感じたことは一度もありません。
それどころかちょうどいい濃さで調理されている感じさえします。
たしかにナッシュの口コミでは「味が濃い」という声が多いですが、だからと言って不味いというわけではなく、むしろ美味しいという声が多数を占めている感じがします。
料理の味が濃い、薄いというのは、塩分濃度に作用されるという単純なものではなく、素材の味や調味料を工夫したり調理方法などで変化させることが出来るといいます。
何故ならナッシュでは専属シェフ調理し開発した糖質・塩分に配慮した料理なので、客が飽きることなく食事を楽しめるように日々努力しているから。
一流の料理人の味がナッシュの強みなんですね。
ナッシュの冷凍おかずは本当に量が少ないのか・・・ 実際に食べてみた管理人がレビュー画像も含めてご紹介。 ネットで見つけた口コミも参考にしてみてくださいね。 \美味しさと低価格で一番人気!/ 目次表示位置 ナッシュは量が少 …
ナッシュは全てのメニューで塩分と糖質に配慮
ナッシュのメニューは2023年1月現在において60種類以上もあり、そのすべてにおいて塩分は2.5g以下、糖質は30g以下と、健康に配慮した冷凍おかずとなっています。
中には食塩相当量が1.8gなんてメニューもあるんですよ♪
つまりナッシュのメニューは全て低塩、低糖質!
それでいて味は濃いと評判なんです。
ナッシュならダイエットをしている方や健康面で塩分や糖質制限している方は安心して食べられますね♪
まとめ
・ナッシュは低塩、低糖質でも味は薄くないし、味が濃いと感じる人は日頃薄味に慣れている。
・管理栄養士監修なので健康面でも安心して食べ続けられる。
・和洋中それぞれ専用シェフの調理なので塩分量が低くても味に工夫があり美味しい。